プール管理会社の皆様へ

既に官公庁プール施設の業務仕様書には、当協会認定資格「プール監視救助員」が配置条件として取り入れられ始めています。御社の監視員の皆様のスキルアップのためにも、是非とも講習会の受講をご検討ください。

また、協会は、随時、会員企業を募集しています。いっしょに遊泳プールでの事故ゼロ実現を目指しませんか?

自治体ご担当者の皆様へ

遊泳プールにおける事故を未然に防ぐには、事故発生時の救助のみならず、監視手法を始めとしたプール管理全般の知識技能を修得したプロの配置が有効です。

遊泳プールでの事故ゼロ実現に向けて、「プール監視救助員」資格者の配置を是非ご検討ください。

【緊急提言】富山県高岡市のスポーツクラブにおけるプール事故をうけて

『新型コロナウィルスの感染拡大防止対策に伴
資格講習会の延期・中止のご案内』 2022・2・11

日頃より当協会の活動に御協力いただきありがとうございます。

新型コロナウィルスの感染症が拡大している状況を受け、参加者、関係者等の健康面、安全面を考慮した結果、当面の間、資格講習会の開催を見合わせることといたしました。 今後の開催時期については、日程が決まり次第ホームページにてご案内いたします。

【講習会の延期、中止】
・プール監視救助員養成検定1級講習会
・プール監視救助員養成検定2級講習会
・プール監視救助員養成検定1級資格継続講習会
※本年度で資格更新期限の対象者については1年間に限り自動延長します。

ご不明な点等がありましたら、日本プール管理業協会 事務局までお問い合わせください。
宜しくお願い申し上げます。

eラーニング教材

コロナ禍で、プールの開催が全国的に限定されたり、縮小する中で、今年も各地で水の事故が多発しております。 そこで、当協会ではインターネット接続ができるパソコンやスマーフォン端末をお持ちの方であれば、時間や場所に限定されずにプールの安全管理が学習できるeラーニング教材をご用意いたしました。プール管理に関わる皆様におかれましては、ぜひ当協会のeラーニング教材を活用して、プールの安全管理研修にお役立ていただければ幸いです。

プール安全管理講座

プール(水泳場)における新型コロナウイルス対応ガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針で、業界団体においてガイドラインを作成し、自主的な感染防止のための取組みを進めることを踏まえ、スポーツ庁から「社会体育施設の再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」を参考にする等して作成しました。各プール(水泳場)施設においては、地域の実情や施設の規模等、各施設の実情に合わせた対策を講じるようお願いいたします。

協会のTwitter

協会のブログ